東大卒英語講師が「not only A but also B」の使い方を徹底解説【例文付き】│as well asの違いも解説
「not only A but also B」 は英語学習者にとって必ず押さえておきたい表現です。
「AだけでなくBも」という意味で、TOEICや英検でもよく出題されます。
本記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、使い方・語順の注意点・よくある間違い・類似表現との違いを、豊富な例文とともにわかりやすく解説します✍️
1. 基本の意味と形 🎯
not only A but also B = AだけでなくBも
この構文は、2つの要素を並べて「両方だ」と強調するために使われます。
また、「AよりもBに重点を置く」ニュアンスが出ることもあります。
基本例文
- She is not only kind but also smart.
(彼女は優しいだけでなく頭も良い。) - The new system will not only reduce costs but also improve efficiency.
(新しいシステムはコストを削減するだけでなく効率も改善する。)
2. 文頭に置く場合(倒置)⚡
「not only」を文頭に置くと、倒置が必要になります。
これは文法問題でもよく狙われるポイントです。
倒置の例文
- Not only did he speak English, but also French.
(彼は英語だけでなくフランス語も話した。) - Not only was the movie entertaining, but it was also educational.
(その映画は面白いだけでなく教育的でもあった。)
👉 倒置が起きるのは 「not only」が文頭に来たときだけ です。
文中にある場合は倒置になりません。
3. AとBは文法的にそろえる ⚖️
「A」と「B」は**同じ文法要素(品詞や構造)**を並べるのが基本です。
これを parallelism(並列構造) と呼びます。
正しい例文
- He enjoys not only reading books but also writing essays.
(彼は本を読むだけでなく、エッセイを書くことも楽しむ。)
誤りやすい例文
- He enjoys not only reading books but also to write essays. ❌
(to write が reading と文法的に対応していないため誤り。)
4. 便利なバリエーション 🌟
4.1 not only A but B as well
- She is not only a teacher but a mentor as well.
(彼女は先生であるだけでなく、指導者でもある。)
4.2 not only…but (also) の強調
- The policy will affect not only students but (also) teachers.
(その政策は生徒だけでなく教師にも影響する。)
👉「also」は省略可能ですが、入れるとリズムが良くなります。
5. 類似表現との違い 🔍
5.1 both A and B
- 意味: 「AとBの両方」
- ニュアンス: 単純に両方を並べるだけで、強調の色合いは弱い。
例: He speaks both English and Spanish.
(彼は英語とスペイン語の両方を話す。)
5.2 as well as
- 意味: 「AだけでなくBも」
- ニュアンス: Aに比べてBの方がついで感がある。
例: He plays the piano as well as the guitar.
(彼はギターだけでなくピアノも弾く。)
5.3 not only but also
- 意味: 「AだけでなくBも」
- ニュアンス: Bを強く強調する。
例: He plays not only the guitar but also the piano.
(彼はギターだけでなくピアノも弾く → ピアノを特に強調。)
6. よくある試験出題パターン 📝
空所補充
The program is designed to provide students with ______ knowledge but also practical skills.
(A) not only (B) both (C) as well as (D) rather than
→ 正解: (A) not only
まとめ ✅
- not only A but also B = AだけでなくBも
- 文頭に置くと倒置になる
- AとBの文法構造をそろえるのが大事
- both A and B / as well as との違いを理解すると表現力がアップ
この表現を使いこなせれば、英作文・スピーキングの説得力が一段と増すので、ぜひ積極的に練習してみてください✨
🔗 関連記事
正しい勉強法でないと英語は伸びません!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点