東大卒英語講師が「prominently」の意味・使い方・覚え方を徹底解説|clearlyとの違いも紹介!
ニュースやビジネス英語でよく見かける prominently(プロミナントリー)。
意味は「目立って」「はっきりと」ですが、「clearly」とはニュアンスが違います。
この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、prominentlyの意味・使い方・覚え方を例文や類義語比較とともにわかりやすく解説します。
prominentlyの意味
1. 目立って、顕著に
- His name was prominently displayed on the list.
(彼の名前はリストに目立って表示されていた。)
2. 重要な位置で
- The issue was prominently featured in the report.
(その問題は報告書で大きく取り上げられた。)
👉 「他より目立つ・強調される」というニュアンスがあるのがポイントです。
prominentlyの覚え方 🎯
語源から覚える
prominently = pro(前に)+ minere(突き出す)+ -ly
→ 「前に突き出して」=「目立って」
👉 同じ語源に prominent(目立つ、有名な) があります。
語呂合わせ
- プロ皆トリー → 「プロはみんな目立つ」
👉 プロは人前で prominently 活躍する、と覚える。
例文で定着
- The company’s logo was prominently displayed at the event.
(その会社のロゴはイベントで目立つように掲示されていた。) - Women have played prominently in the movement for social change.
(女性は社会変革の運動で重要な役割を果たしてきた。) - The tower stands prominently on the hill.
(その塔は丘の上でひときわ目立って建っている。)
👉 場所・名前・役割などを「強調」するときによく使われます。
類義語との違い
- notably = 特に、顕著に(事実を強調)
- clearly = はっきりと(視界がクリアで、よく見える・理解できる)
- conspicuously = 人目を引くように(わざと目立つ感じ)
例文比較:
- His efforts were notably successful.
(彼の努力は特に成功した。) - The error was clearly visible.
(そのミスは明らかに見えた。) - She dressed conspicuously to attract attention.
(彼女は注目を集めるために派手に装った。) - His name was prominently displayed.
(彼の名前は目立つように掲示された。)
👉 prominently は「ただ見える(clearly)」ではなく、目立つ位置に置かれているから目に飛び込んでくる。というニュアンス。
よく出る表現
- prominently displayed = 目立って掲示された
- prominently featured = 大きく取り上げられた
- stand prominently = 目立ってそびえる
👉 TOEICの長文や英検のリーディングで頻出なのでおさえておきましょう!
まとめ
- prominently = 目立って、顕著に、重要な位置で
- 語源は pro(前に)+ minere(突き出す) → 「突き出して目立つ」
- notably, clearly, conspicuously との違いを理解すると使いやすい
👉 ビジネス、ニュース、学術的文章など幅広く出てくる重要な副詞です。
🔗 関連記事
生涯使える勉強法を伝授します!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点