東大卒英語講師が「reluctant」の覚え方・使い方を徹底解説|語源とunwillingとの違いも紹介!
日常会話でも試験でもよく出てくる reluctant(リラクタント)。
意味は「気が進まない」「しぶしぶ〜する」ですが、“嫌だけど、仕方なくやる” という感情がポイントです。
この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、reluctantの意味・使い方・覚え方を、語源・例文・類義語とともにわかりやすく解説します。
✅ reluctantの意味
意味:気が進まない、しぶしぶ〜する
- She was reluctant to speak in public.
(彼女は人前で話すのを嫌がっていた。) - He looked reluctant when asked to help.
(手伝いを頼まれて彼は嫌そうだった。)
👉 イヤイヤ感、しぶしぶ感があるのが特徴。
✅ ニュアンスのポイント
reluctant = 「嫌だけど断れない」「できれば避けたい」
完全拒否ではない。
「しょうがないからやるけどさ…」という状態。
💬 ビジネス英語でもよく使われる微妙な丁寧表現です。
✅ reluctantの覚え方 🎯
語源で覚える
reluctant=re(後ろへ)+ luctari(もがく)
→ 「後ろへ引っ張られて抵抗する」
→ 前に進みたくない → 気が進まない
語呂合わせで覚える
👉 「離れたく(リラクタ)くない → reluctant」
イメージで覚える
- 無茶な仕事を頼まれる
- 早起きして運動しろと言われる
→ イヤだけど、なんとかやる
これがすべて reluctant!
✅ よく出る形
- reluctant to + 動詞(しぶしぶ〜する)
- She was reluctant to accept the offer.
(その提案を受けるのをためらった。)
- She was reluctant to accept the offer.
👉 「to 動詞」とセットで覚えるのが試験的にも大切!
✅ 例文で定着
- He is reluctant to talk about his past.
(彼は過去について話すのを嫌がっている。) - I was reluctant to spend money on it.
(お金を使うのは気が向かなかった。) - They were reluctant but agreed in the end.
(彼らは気が進まなかったが最終的には同意した。)
✅ 類義語との違い
| 単語 | 意味 | ニュアンス |
|---|---|---|
| reluctant | 気が進まない | 嫌だけど仕方なくやる |
| unwilling | 乗り気ではない | 強めに拒否したい気持ち |
| hesitant | ためらう | 決断できず迷う |
| averse | 嫌悪している | 強い嫌悪感・拒絶感 |
👉 拒否度合い → averse > unwilling > reluctant > hesitant(弱い)
✅ TOEIC・英検の頻出ポイント
- reluctant to の形で覚える
- ビジネス場面で「丁寧な断り」「ためらい」を表す
例:
We are reluctant to make such a large investment at this time.
(現時点で大規模投資を行うことには消極的です。)
✅ まとめ
- reluctant = しぶしぶ、気が進まない
- 語源:後ろへ引っ張られる → 抵抗 → 嫌がる
- よく出る形:reluctant to + 動詞
- 類義語:unwilling(強い拒否)、hesitant(迷い)
👉 嫌だけど仕方なくやる気持ちを表すなら、reluctant!
🔗 関連記事
一生使える勉強法を伝授します!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点





