東大卒英語講師が「imply」の覚え方・使い方・例文を徹底解説|語源とsuggestとの違いも紹介!

日常英会話からビジネス文書、そしてTOEIC・英検まで幅広く登場するimply

意味は「ほのめかす・暗示する」ですが、直接的に言わずに“相手に察してもらう”ニュアンスが特徴です。

この記事では、英検1級、TOEIC965点を取得している筆者が、imply の意味・使い方・覚え方を語源・例文・類義語とともにわかりやすく解説します。


✅ imply の意味

動詞:ほのめかす・暗示する・(言外に)意味する

  • His tone implied anger.
     彼の口調は怒りをほのめかしていた。
  • What are you implying?
     何を言いたいの?(=どういうことをほのめかしてるの?)

👉 「はっきり言わないけど、言葉や態度にそれがにじむ」イメージです。


✅ ニュアンスのポイント

imply = 言わなくても“伝わってしまう”示唆

たとえば:

  • 「直接言わずに、それとなく匂わせる」
  • 「暗に示す」
  • 「発言の裏に含みがある」

👉 「suggest(提案する・示す)」よりも、もっと間接的で控えめな示唆を表します。


✅ imply の覚え方 🎯

① 語源で理解

imply = im(中に)+ ply(折る)

→ 「中に折りたたむ」=「言葉の中に意味を折り込む」
→ 「暗に含める・ほのめかす」という意味に発展。

同語源の単語👇

  • apply(適用する:ある目的に“折り込む”)
  • reply(返事する:“折り返す”)
  • multiply(増やす:“何度も折る”)

👉 「ply=折る」=“意味を込める・重ねる”イメージを押さえると理解が深まります。



②イメージで覚える

💡 手紙の中にもう一枚メッセージを折り込むイメージ。
表向きの言葉の裏に、別の意図が“折りたたまれている”。

→ だから「直接言わずに含みを持たせる」=imply。


✅ よく出る表現

表現意味例文
imply that ~~ということを暗示するHis words implied that he was disappointed.
be implied in ~~に含まれているA hidden message is implied in the text.
imply a connection関係をほのめかすThe data implies a connection between A and B.

👉 「imply that S+V」は最頻出パターン。TOEIC・英検でも常連です。


✅ 例文

  • The silence implied consent.
     沈黙は同意を意味していた。
  • Her smile implied that she agreed.
     彼女の笑顔は賛成をほのめかしていた。
  • This result implies that further research is needed.
     この結果は、さらなる研究が必要であることを示唆している。

✅ 類義語との違い

単語意味ニュアンス
suggest示唆する比較的明確に言外の意味を伝える
indicate示す客観的・事実的な示唆
infer推論する聞き手が「読み取る」側の動作
implyほのめかす話し手が「含みを持たせる」

👉 「imply」は話し手が暗に含ませる、
「infer」は聞き手がそこから推測する、という関係です。


✅ TOEICでのポイント

TOEICでは 「imply about」「imply that」 の形でよく登場。
→ 「What does the speaker imply?(話し手は何をほのめかしているか)」
はリスニングPart 3・4の定番質問です。


✅ まとめ

imply = ほのめかす・暗示する

  • 語源:「im=中に」+「ply=折る」→ 意味を中に折り込む
  • 語呂:「意味プライ=意味を含む」
  • イメージ:「言葉の中に別の意味を折りたたむ」

例文
Her words implied that she was unhappy.
(彼女の言葉は、彼女が不満を持っていることをほのめかしていた。)

→ **直接言わずに“裏の意味を伝える”**のが imply です。

🔗 関連記事

一生使える勉強法を伝授します!

当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。

私自身、働きながら英検1級・TOEIC965点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。

さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。

まずは無料のカウンセリングから承っております。

👉 英語コーチングの詳細を見る

「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。

投稿者プロフィール

川端 啓豊
川端 啓豊
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC965点