東大卒英語講師があいうえおフォニックスを正直レビュー│効果がないやり方も紹介!
英語の学習で多くの人がつまずくのが 「発音」 です。
学校教育では文法や単語に重きが置かれ、発音を体系的に学ぶ機会はほとんどありません。結果として「カタカナ英語」から抜け出せず、リスニングやスピーキングに自信が持てない人が多いのです。
そんな中で注目されているのが、発音を「あいうえお」に置き換えて直感的に理解できる教材、『あいうえおフォニックス』 です。
私は実際にこの本を読み、さらに著者のYouTubeチャンネルを視聴しながら学習を続けています。
本記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、実体験を踏まえてメリット・デメリットを正直にレビューし、どんな人に向いているかを掘り下げて解説します。
あいうえおフォニックスとは?
「あいうえおフォニックス」は、英語の発音を 日本語の母音「あいうえお」と結びつけて解説 する画期的な教材です。
- 発音記号が苦手でも理解できる
- 日本語的な感覚から自然に音をとらえられる
- 直感的に「口や舌の動かし方」がわかる
という特徴があります。
さらに著者は YouTubeチャンネル を運営しており、紙の本だけではカバーできない「実際の音」を動画で補えるのも大きな魅力です。私はチャンネル登録をしており、本と動画を組み合わせて学ぶことで理解が格段に深まりました。
実際に感じたメリット ✨
1. 大人にも効果的
フォニックスは「子供向けの発音学習法」というイメージを持つ人も多いでしょう。
しかし、私は大人こそ学ぶ価値があると感じました。
なぜなら、多くの日本人は学校教育で「発音をしっかり学ぶ機会がない」からです。
そのため、大人になっても「LとRの区別」や「母音の長短」が苦手な人は少なくありません。
この本では基礎から丁寧に説明されているため、発音を初めて学び直す大人に最適です。
2. 他の発音本よりも挫折しにくい
発音を扱った本は専門用語や発音記号が多く、途中で嫌になってしまう人も多いです。
私も過去に『英語耳』『英語喉』といった教材を使いましたが、説明がやや難解に感じる部分もありました。
一方、『あいうえおフォニックス』はとにかく説明がシンプルで直感的。
「あ、こうやって口を動かせばいいのか」とすぐに実感できるため、モチベーションを維持しやすく、学習が続けやすいです。
3. YouTubeとの相乗効果
文章だけでは理解しにくい発音も、YouTube動画で耳から学べるのは大きな強みです。
「文字で読んで、音で確認する」という二段構えの学習ができるので、理解度が圧倒的に高まります。
私も実際にチャンネル登録をして、隙間時間に動画を見ながら学習しました。無料で使える補助教材として非常に価値が高いと感じます。
デメリット・注意点 ⚠️
もちろん、万能な教材というわけではありません。使ってみて感じた弱点も率直に書きます。
- これ一冊で発音が完璧になるわけではない
基礎を学んだあとは、必ず「音読」や「シャドーイング」でアウトプットする必要があります。 - 繰り返し読み返す必要がある
1回読んだだけでは身につきません。自分の発音が正しいかを確認するために、定期的に本を読み返すことが大切です。 - 発音以外のスキルはカバーしていない
リスニングやスピーキング力全般を伸ばすには、別途教材や練習が必要です。
👉 つまり『あいうえおフォニックス』は「スタート地点を固める教材」であり、「ゴールまで導いてくれる教材」ではない、という位置づけです。
効果的な学習法 💡
『あいうえおフォニックス』を最大限に活かすには、次の流れがおすすめです。
- 本で発音のルールを理解する
- YouTube動画で耳から確認する
- 音読やシャドーイングで実際に練習する
- 定期的に読み返してチェックする
このサイクルを繰り返すことで、「知識」から「習慣化された発音」へとつながります。
他教材との比較 🆚
教材 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
あいうえおフォニックス | 発音を日本語の母音に置き換え、直感的に理解 | 発音をゼロからやり直したい大人、子供 |
英語耳 | 音声変化に注目、リスニング力向上にも効果 | リスニングを強化したい人、発音記号を徹底的にマスターしたい人 |
英語喉 | 喉の使い方にフォーカスし、ネイティブらしい響きを目指す | 発音を徹底的に改善したい上級者 |
👉 初心者は『あいうえおフォニックス』で基礎を固め、その後『英語耳』や『英語喉』に進むのが効率的です。
『英語耳』や『英語喉』は読破できると得られるものが大きいのですが、初心者にはとっつきにくいところがあります。
まとめ ✅
- 『あいうえおフォニックス』は 子供だけでなく大人にもおすすめ
- 発音をしっかり学んだことがない人に特に効果的
- わかりやすく、他の発音本より挫折しにくい
- 著者のYouTubeチャンネルと併用すると理解度が格段にアップ
- ただし、これ一冊で発音が完璧になるわけではないので、音読や繰り返し練習が必須
👉 私の結論としては、「英語の発音を基礎からやり直したい人が最初に手に取るべき教材」だと強く感じました。
🔗 関連記事
正しい勉強法でないと英語は伸びません!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点