✅東大卒英語講師がapproveとapprovalの違いと使い方を完全解説【自動詞・他動詞の使い分けも】

「approve」と「approval」、英語学習者なら誰もが一度は混乱する単語のペアです。

意味が似ていて形も似ているため、「approve of〜って何?」「approvalと何が違うの?」と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。

この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得した筆者が、以下のポイントを徹底的に解説します。

  • approveとapprovalの意味の違い
  • approveは自動詞と他動詞の両方で使える?
  • approve of〜の正しい使い方
  • approvalの使われ方・注意点
  • ビジネス英語やTOEICにも役立つ例文
  • よくある間違いとその理由

🔍approveとは?【意味・使い方・発音】

approve は「承認する」「賛成する」「是認する」という意味の動詞です。

✔ 基本情報

項目内容
品詞動詞(自動詞・他動詞の両方)
発音/əˈpruːv/(アプルーヴ)
語源ラテン語 approbare(認める、試す、証明する)

⚙approveの「自動詞」と「他動詞」の使い分け

approve は 自動詞としても他動詞としても使える動詞です。ただし、意味や構文が異なるため注意が必要です。


🔸 他動詞:目的語を直接とるパターン

✅意味:正式に「承認する」「許可する」

  • approve + 名詞の形で、「文書・計画・契約・人事案」などを公式に認可・承認する場面で使われます。この場合は、「公式に承認する」「〜を認可する」といったフォーマルな文脈で使われます。

例文:

  • The board approved the proposal.
    → 取締役会はその提案を承認した。
  • The FDA approved the new drug.
    → アメリカ食品医薬品局はその新薬を承認した。

ビジネスや公的な文書ではこの用法が頻出します。


🔹 自動詞:approve of 〜 の形で使う

✅意味:〜を良いと考える/〜に賛成する

  • 「approve of + 名詞/動名詞」で「〜を良しとする」「〜に賛同する」という意味になります。この場合は、「〜に賛成する」「〜を好ましく思う」といった態度・感情を表すときに使われます。

例文:

  • She doesn’t approve of smoking.
    → 彼女は喫煙に賛成していない。
  • Do you approve of his decision?
    → あなたは彼の決断に賛成ですか?

この用法では “of”を省略できません


🧠自動詞と他動詞の違いまとめ

用法approve(他動詞)approve of(自動詞)
意味公式に承認する道徳的・個人的に賛成する
構文approve + 名詞approve of + 名詞/動名詞
例文I approved the budget.I don't approve of gambling.
文脈ビジネス・行政・契約態度・価値観・意見の表明

📝approvalとは?【名詞・意味・発音】

approval は approve の名詞形で、「承認」「賛成」「許可」などを表します。

✔ 基本情報

項目内容
品詞名詞(不可算または可算)
発音/əˈpruːvəl/(アプルーヴァル)
派生approve(動詞)+ -al(名詞化)

✔ 主な意味

  1. 正式な承認・許可
    • We’re waiting for government approval.
      → 政府の承認を待っている。
  2. 好意的な評価・賛同
    • The plan was met with public approval.
      → その計画は市民の賛同を得た。

✔ よく使われる表現

  • give one’s approval(承認を与える)
  • receive approval(承認を受ける)
  • win approval(承認・支持を勝ち取る)

✅approveとapprovalの違いまとめ

項目approveapproval
品詞動詞(他動詞・自動詞)名詞
意味承認する、賛成する承認、許可、賛同
文型approve / approve of 〜receive/give/need approval
使い分け行為を表す結果・状態を表す

❌よくある間違いと正しい例

❌ I need to approval the document.

→ approval は名詞なので、動詞としては使えません。

✔ 正しくは:

  • I need to approve the document.
     (その書類を承認する必要がある)

❌ She gave me an approve.

→ approve は名詞ではありません。

✔ 正しくは:

  • She gave me her approval.
     (彼女は私に承認を与えた)

❌ He doesn’t approve smoking.

→ 「approve of smoking」の “of” が抜けています。

✔ 正しくは:

  • He doesn’t approve of smoking.

💼ビジネス英語での使い方

approve/approval はビジネスシーンでも頻繁に登場します。

✉️メール例文

  • Please approve the attached proposal by Friday.
     → 添付の提案書に金曜日までに承認をお願いします。
  • We are waiting for your approval.
     → あなたの承認をお待ちしております。

📑契約・文書

  • Management approval is required.
     → 管理職の承認が必要です。
  • This process cannot proceed without CEO approval.
     → このプロセスはCEOの承認なしには進められません。

💬自然な表現・イディオム

  • gain approval:承認を得る
  • meet with approval:賛同を得る
  • with/without approval:承認あり/なしで
  • subject to approval:承認を要する(契約でよく使われる)

📚類義語とニュアンスの違い

単語意味違い
accept受け入れるapprove よりも柔らかい、個人の気持ちに近い
authorize許可する権限を与える、制度的・法的な文脈で使われる
endorse推奨する公に賛同する(広告・推薦文など)
consent同意するやや形式ばった表現、契約や合意の場面で使う

🧠語源から理解する

  • approve:ラテン語 approbare(評価する・証明する)
  • approval:approve+名詞化の語尾 “-al”

語源をたどると、「正当性を評価して認める」というイメージが根底にあります。


✅まとめ:approveとapprovalを正しく使い分けよう

  • approve(動詞) は「承認する」「賛成する」
    • 他動詞:approve the plan(計画を承認する)
    • 自動詞:approve of his behavior(彼の行動を良しとする)
  • approval(名詞) は「承認」「賛同」「許可」
    • get/receive/give approval などの表現が多い

使い分けの鍵は、動作なのか状態なのか。

approve=動作
approval=その結果や状態

この違いをしっかり押さえれば、TOEICでもビジネス英語でも安心です。

🔗 関連記事

当スクールの他にはない強み

当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、あなた専用の「続けられる学習法」を提案しています。

私自身、海外経験がありませんが、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。

また、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。

👉 英語コーチングの詳細を見る

「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、続けられない」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。

投稿者プロフィール

川端 啓豊
川端 啓豊
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点