東大卒英語講師が「assume」の意味・使い方・覚え方を徹底解説|語源とsupposeとの違いも紹介!
ビジネス英語やTOEICでよく見かける assume。
意味は「仮定する」「引き受ける」などですが、文脈によって大きくニュアンスが変わります。
この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、assumeの意味・使い方・覚え方を語源や例文とともにわかりやすく解説します。
✅ assumeの意味
1. ~だと思う(仮定する)
- I assumed he was telling the truth.
(彼が本当のことを言っていると思った。)
👉 根拠がはっきりしない「とりあえずそう思う」イメージ。
2. (責任・役割などを)引き受ける
- She assumed responsibility for the mistake.
(彼女はそのミスの責任を引き受けた。)
👉 自分が“引き取って背負う”イメージです。
3. (姿・態度を)とる
- The animal assumed a defensive posture.
(その動物は防御の姿勢をとった。)
👉 「ある形を取る」「~のふりをする」という意味にも使われます。
✅ assumeの覚え方 🎯
語源で理解
assume = ad(~の方へ)+ sumere(取る)
→ 「自分の方に取る」= 自分で受け止める・思い込む・引き受ける
👉 この“自分で勝手に取る”という感覚が、
「そう思い込む」「責任を取る」「態度を取る」など、いろいろな意味につながります。
イメージで覚える
- 何かを「勝手に取る(思い込む)」 → assume = 思い込む
- 責任を「自分のものとして取る」 → assume = 引き受ける
👉 「取る(take)」の少しフォーマルで抽象的な表現です。
✅ 例文で定着
- Don’t assume everyone agrees with you.
(みんながあなたに賛成していると思い込まないで。) - I assumed the meeting was canceled.
(会議は中止だと思っていた。) - He assumed full responsibility for the failure.
(彼は失敗の全責任を引き受けた。)
✅ 類義語との違い
単語 | 意味 | ニュアンス |
---|---|---|
assume | 仮定する・思い込む | 根拠が弱いが「そうだ」と思う(少しフォーマル) |
suppose | ~だと思う | 会話で最もよく使う一般的な「思う」 |
presume | 推定する・前提とする | 根拠や常識に基づいて推測する(やや硬い) |
guess | 推測する | 感覚的・軽い予想(カジュアル) |
例文比較:
- I assume he’s honest.(特に確認していないけど、そう思う。)
- I suppose he’s honest.(たぶんそうだろうね。)
- I presume he’s honest.(証拠や前提からそう判断する。)
- I guess he’s honest.(勘でそう思う。)
👉 assume は「根拠なしの確信」 というイメージです。
✅ よく出る表現
- assume responsibility = 責任を引き受ける
- assume control = 支配権を握る
- assume that… = ~だと仮定する
- assume a role/position = 役職・役割を引き受ける
✅ TOEIC頻出ポイント
TOEICでは「assume = take on(引き受ける)」という意味で出ることが多いです。
例:
The new manager assumed her position last week.
(新しいマネージャーが先週職務に就いた。)
✅ まとめ
- assume = 思い込む/仮定する/引き受ける
- 語源:ad(~の方へ)+ sumere(取る) → 自分で取る・引き受ける
- 類義語:suppose(軽い)/presume(根拠あり)/guess(カジュアル)
🔗 関連記事
生涯使える勉強法を伝授します!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点