東大卒英語講師が「competent」の覚え方・使い方を徹底解説|語源と類義語との違いも紹介!
TOEICや英検、ビジネス英語でよく出てくる単語 competent(コンピテント)。
意味は「有能な」「能力のある」ですが、“仕事を安心して任せられる人” というニュアンスがあります。
この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、competentの意味・使い方・覚え方を語源や例文、類義語とあわせてわかりやすく解説します。
✅ competentの意味
意味:有能な・適任の
- She’s a competent teacher.
(彼女は有能な教師だ。) - He’s competent in English.
(彼は英語ができる=英語を使う能力がある。)
👉 「完璧」ではなく、「必要な能力をしっかり持っている」イメージです。
✅ ニュアンスのポイント
competent = “信頼できるレベルの有能さ”
💬 たとえば:
- “He’s competent.” → 「彼なら安心して任せられる。」
- “He’s not competent.” → 「まだその仕事を任せるレベルではない。」
つまり、仕事・スキル・判断力などが一定以上ある人を指します。
✅ competentの覚え方 🎯
語源で理解
competent = com(共に)+ petere(目標に向かう・求める)
→ 「共に目標に向かって進める」= 信頼して任せられる人、有能な人
👉 語源的に「チームで力を発揮できる人」というポジティブな意味を持っています。
イメージで覚える
- 「チームの中で頼りになる人」= competent
- 「できる社員・安心して任せられる部下」= competent
語呂合わせで覚える
👉 「コンピ(computer)って天才、有能!」
コンピューターのように正確で信頼できる → 「有能」
💬 イメージ:
「コンピューターのように仕事が正確 → competent=有能!」
✅ 例文で定着
- She’s a competent manager who handles problems well.
(彼女は問題対応がうまい有能なマネージャーだ。) - He’s competent enough to lead the team.
(彼はチームを率いるのに十分有能だ。) - All employees must be competent in using the new software.
(全社員が新しいソフトを使えるようにすべきだ。) - The lawyer is competent to handle this case.
(その弁護士はこの案件を扱う能力がある。)
✅ 類義語との違い
| 単語 | 意味 | ニュアンス |
|---|---|---|
| competent | 有能な・適任の | 信頼して任せられる(実務的) |
| capable | ~できる能力がある | 特定の能力・行動に焦点 |
| skilled | 熟練した | 経験に基づく高いスキル |
| efficient | 効率的な | 能力を活かして成果を出す |
例文比較
| 文 | 意味 |
|---|---|
| She’s competent in English. | 英語を仕事レベルでこなせる。 |
| She’s capable of speaking English. | 英語を話せる能力がある。 |
| She’s skilled in English translation. | 翻訳スキルが高い。 |
| She’s efficient at work. | 仕事を効率よくこなす。 |
👉 competent = 安定感のある「有能さ」 を示す単語。
✅ よく出る表現
- competent at / in ~(~に有能である)
- competent worker / manager(有能な労働者・マネージャー)
- competent to do(~する能力がある)
- legally competent(法的な能力がある)
✅ TOEIC・英検でのポイント
TOEICでは「社員・チーム・専門職の能力」を表す文脈で頻出。
We are looking for competent staff who can manage multiple projects.
(複数のプロジェクトを管理できる有能なスタッフを探しています。)
英検では「人物描写」や「社会・仕事」関連のライティングでも使える万能表現。
✅ まとめ
- competent = 有能な・任せて安心できる人
- 語源:com(共に)+ petere(目標に向かう) → 一緒に進める人
- 覚え方:「コンピューターみたいに有能=competent!」
- 類義語:capable(できる)/skilled(熟練)/efficient(効率的)
👉 competent = “チームで信頼される実務派の有能さ”!
🔗 関連記事
生涯使える勉強法を伝授します!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点






