東大卒英語講師が「deterioration」の意味・使い方・覚え方を徹底解説|declineとの違いも紹介!
英語ニュースやビジネス文書でよく出てくる deterioration(ディティアリオレイション)。意味は「悪化」「劣化」ですが、健康、経済、建物、環境など、幅広い分野で使われます。
また似た言葉に decline, decay, degradation がありますが、ニュアンスは少しずつ異なります。
この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、deteriorationの意味・使い方・覚え方 を例文や語源とともに解説し、類義語との違いまで整理します。
deteriorationの意味
1. 状態・状況の悪化
人や社会の状態が「悪い方向に向かう」こと。
- deterioration of health = 健康の悪化
- deterioration of relations = 関係の悪化
2. 品質・物質の劣化
物や環境が「古くなり、質が落ちる」こと。
- deterioration of buildings = 建物の劣化
- deterioration of the environment = 環境の悪化
👉 人間関係から自然環境まで幅広く使えるのがポイントです。
deteriorationの覚え方 🎯
語源から覚える
- deterior(より悪い)+ -ation(名詞化)
- 動詞 deteriorate(悪化する) の名詞形。
👉 「deterioration = より悪くなった状態」と理解すればスッと入ります。
例文で定着させる
- There has been a serious deterioration in relations between the two countries.
(両国の関係に深刻な悪化が見られる。) - The doctor noticed a deterioration in the patient’s condition.
(医師は患者の容態の悪化に気づいた。) - The paint shows signs of deterioration due to the weather.
(その塗装は天候により劣化の兆候を見せている。)
👉 「gradual(徐々に)」「rapid(急速な)」と一緒に使われることが多いです。
類義語との違い
- decline = 規模や数値の下落(経済、売上など)。
- decay = 腐敗・自然劣化(食べ物、歯、木材など)。
- degradation = 品質や環境の低下(特に環境問題や道徳的な低下)。
- deterioration = 状態や品質が全般的に悪くなること。
例文比較:
- economic decline(経済の衰退)
- tooth decay(虫歯)
- environmental degradation(環境悪化)
- deterioration of health(健康状態の悪化)
👉 deteriorationは幅広く「悪化」を表します。
よく使う表現
- deterioration in health = 健康の悪化
- deterioration in relations = 関係の悪化
- deterioration in quality = 品質の悪化
- show signs of deterioration = 悪化の兆しを見せる
- prevent further deterioration = さらなる悪化を防ぐ
👉 医学、国際関係、経済、環境などあらゆる分野で出てくる表現です。
まとめ
- deterioration = 状態や品質の悪化・劣化
- 語源は deterior(より悪い) → deteriorate(悪化する)の名詞形
- decline, decay, degradation との違いを押さえると理解が深まる
- gradual/rapid deterioration など副詞とセットでよく使う
👉 「だんだん悪くなる=deterioration」 とイメージして覚えれば長期記憶に残ります。
🔗 関連記事
生涯使える勉強法を伝授します!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点