東大卒英語講師が「dispense with」の覚え方・使い方・例文を徹底解説|語源と類義語との違いも紹介!
英語の試験でよく登場するdispense with。
意味は「〜なしで済ます」「〜を省く」ですが、日常表現の do without よりもかたい・書き言葉的な言い回しです。
この記事では、英検1級、TOEIC965点を取得している筆者が、dispense with の意味・使い方・覚え方を語源・例文・類義語とともにわかりやすく解説します。
✅ dispense with の意味
dispense with = ~なしで済ます・~を省く・~を廃止する
- We can dispense with formalities.
(形式的な手順は省いてもいい。) - The manager decided to dispense with the report this month.
(上司は今月はその報告書を省くことにした。)
👉 「なくてもなんとかなる」「もう要らない」といった、
あるものを意図的に取り除くニュアンスがあります。
✅ ニュアンスのポイント
dispense with = あってもいいが、意図的に省く・除く
「do without」は“持っていないから仕方なく我慢する”
一方で「dispense with」は“必要ないと判断して除外する”という違いがあります。
例:
- We can do without sugar. → 砂糖がないけど我慢する。
- We can dispense with sugar. → 砂糖はもう不要だ(意図的に省く)。
👉 「積極的に不要とみなす」ことがポイント。
✅ dispense with の覚え方 🎯
① 語源で理解
dispense = 分配する・与える
ラテン語 dis-(離れて)+ pendere(つるす、量る)
→ 「分け与える」「供給する」という意味が原義。
「with」をつけることで「何かを分け与えずに済ます」=「省く」になります。
② 語呂合わせで覚える
「弟子ペンなしで済ます」= dispense with
✅ よく出る表現
| 表現 | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| dispense with formalities | 形式ばった手順を省く | Let’s dispense with formalities and get to the point. |
| dispense with permission | 許可なしで行う | He dispensed with permission and did it on his own. |
| dispense with an assistant | 補助を省く | The machine dispenses with the need for an assistant. |
👉 TOEICや英検でも「手続き・儀式・中間工程」を省く意味でよく登場します。
✅ 例文
- The new system dispenses with manual approval.
新しいシステムは手動承認を不要にしている。 - Let’s dispense with introductions and start the meeting.
自己紹介は省いて会議を始めよう。 - They decided to dispense with unnecessary rules.
彼らは不要なルールを廃止することにした。
✅ 類義語との違い
| 表現 | 意味 | ニュアンス |
|---|---|---|
| do without | ~なしで我慢する | 欠けていても仕方なく過ごす |
| omit | ~を省く | 意図的に抜く(文章・作業など) |
| eliminate | ~を排除する | 完全に取り除く、削除する |
| dispense with | ~なしで済ます | あえて使わずに進める、フォーマル |
👉 dispense with は「儀式・慣例・形式」を省くときに特に自然。
✅ TOEIC・英検でのポイント
TOEICでは「手続き・マニュアル・承認」などの文脈で頻出。
例:
- The process dispenses with human intervention.
(そのプロセスは人の介入を不要にする。)
英検準1級以上では「制度や形式を省く・廃止する」の意味で登場。
✅ まとめ
dispense with = ~なしで済ます・~を省く
→ “不要なものを意図的に削る”フォーマルな英語表現です。
🔗 関連記事
一生使える勉強法を伝授します!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC965点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC965点






