東大卒英語講師が「do you have a time ?」の意味と正しい使い方を徹底解説│「do you have the time ?」との違いは?

英語を学んでいると「do you have a time?」というフレーズを目にすることがあります。

しかし、これは 誤用 であり、正しい表現は Do you have the time?(今何時ですか?) です。

記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、「do you have a time」がなぜ間違いなのか、ネイティブがどう感じるのか、そして混同しやすい表現との違いを解説します。


1. 正しい表現は do you have the time? ⏰

まず押さえるべきは、英語で「今何時ですか?」と聞くときは Do you have the time? が正解ということです。

  • Do you have the time?
    (今何時かわかりますか?)

👉 「the time」は 「現在の時刻」 を指すため、冠詞は the を使います。


2. do you have a time? が間違いとされる理由 ⚠️

「a time」は 「ある時点」「機会」 を意味するため、「今何時ですか?」という意味にはなりません。
ネイティブにとっては「あなたは(漠然とした)時間を持っていますか?」と聞いているように聞こえ、不自然に感じられます。

例:

  • Do you have a time to talk?
    (話す時間はありますか?)
    → この場合は「機会」という意味で正しい。

つまり:

  • the time = 現在の時刻
  • a time = ある時間/機会

この違いがポイントです。


3. a time が使えるケース 📝

「do you have a time?」そのものは「時刻を聞く」意味では誤用ですが、状況によっては正しい文脈もあります。

例えば:

  • Do you have a time in mind for the meeting?
    (会議の候補時間はありますか?)
  • Do you have a time that works best for you?
    (あなたにとって都合のいい時間はありますか?)

👉 この場合の「a time」は 具体的な時刻ではなく、予定の枠や機会 を意味します。


4. よくある混同表現 💡

(1) Do you have the time? = 今何時ですか?

👉 正解。時刻を聞く表現。

(2) Do you have time? = 時間ありますか?

👉 正解。相手の余裕を尋ねる。

  • Do you have time to help me?
    (手伝う時間ある?)

(3) Do you have a time? = (基本的に誤用)

👉 「機会」という意味でなら成立するが、「時刻」を聞く意味にはならない。


5. ネイティブの感覚 ✨

ネイティブスピーカーが「Do you have a time?」と聞かれると違和感を覚えます。
「a time」は 「何か特定の機会」 を指すときにしか自然ではなく、
「時刻」を聞きたいなら 必ず the を使う 必要があります。


6. TOEIC・英検での注意点 ✍️

  • TOEIC:アポイントや依頼の場面で「Do you have time〜?」はよく登場。
  • 英検:冠詞の使い分け(a / the / 無冠詞)が狙われやすい。

例題(文法問題):

  • Excuse me, do you have ___ time? I need to know what time it is.
    A. a
    B. the
    C. any
    D. some

👉 正解:B(the time = 現在の時刻)


まとめ ✅

  • 「今何時ですか?」= Do you have the time?
  • 「時間ありますか?」= Do you have time?
  • 「a time」は「機会」の意味でのみ自然。

Do you have a time? を「時刻を聞く表現」として使うのは誤りなので要注意です。

🔗 関連記事

間違った勉強の仕方をしていませんか…?

当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。

私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。

さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。

まずは無料のカウンセリングから承っております。

👉 英語コーチングの詳細を見る

「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。

投稿者プロフィール

川端 啓豊
川端 啓豊
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点