東大卒英語講師が「implement」の覚え方・使い方を徹底解説|語源とcarry outとの違いも紹介!
TOEICやビジネス英語でよく登場する implement(インプリメント)。
意味は「実行する・導入する」ですが、単に“やる”ではなく、「計画をきちんと形にする」 というフォーマルな響きを持ちます。
この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、implementの意味・使い方・覚え方を、語源・例文・類義語との違いとあわせてわかりやすく解説します。
✅ implementの意味
意味:実行する・導入する・施行する
- The company implemented a new policy.
(その会社は新しい方針を実施した。) - The government will implement the new law next year.
(政府は来年その法律を施行する予定だ。)
👉 「考えた計画・制度・仕組みを実際に動かす」イメージ。
✅ ニュアンスのポイント
implement = 計画を“現実化”する。
💬 たとえば:
- 「idea(アイデア)」→「plan(計画)」→「implement(実行)」
という流れで使われます。
つまり「頭の中で終わらせない」「形にして動かす」のが implement です。
✅ implementの覚え方 🎯
語源で理解
implement = in(中に)+ plere(満たす)
→ 「中身を満たす」= 計画を実際に行動で満たす → 実行する
💬 “empty plan”を「満たす」=「実施する」というイメージが語源そのままです。
イメージで覚える
- 机上の空論(plan)を、実際に動かして満たす(implement)
- 「考えをカタチにする」= implement
語呂合わせで覚える
👉 「in(中に)+プリメン(プリンを入れる)」=形にして入れる!
「計画をプリンのように型に入れる → 実行する」
✅ 例文で定着
- The company has implemented strict safety measures.
(その会社は厳格な安全対策を導入した。) - The software update was successfully implemented.
(ソフトウェアのアップデートが無事に実装された。) - We need to implement our ideas into real projects.
(私たちはアイデアを実際のプロジェクトに落とし込む必要がある。)
✅ 名詞形「implementation」も重要
- The implementation of the plan took three months.
(その計画の実施には3か月かかった。)
👉 ビジネス英語では「implementation(導入・実行)」も頻出です。
✅ 類義語との違い
| 単語 | 意味 | ニュアンス |
|---|---|---|
| implement | 実行する・導入する | 計画を形にする(制度・仕組み系) |
| carry out | 実行する | 指示・任務を実際に行う(動作重視) |
| execute | 実行する | 命令・プログラム・契約を正確に行う(機械的) |
| enforce | 施行する・強制する | 法律・規則を「徹底させる」イメージ |
例文比較
| 文 | 意味 |
|---|---|
| The company implemented a new system. | 新しいシステムを導入した。 |
| They carried out the experiment. | 実験を行った。 |
| The government enforced the law. | 法律を施行した。 |
| The program was successfully executed. | プログラムが正常に実行された。 |
👉 implement は「仕組み・方針などを現実化する」ときに最適。
✅ TOEIC・英検でのポイント
- TOEICでは「システム導入・方針実行・プロジェクト運用」で頻出。
The company decided to implement new HR software.
(その会社は新しい人事ソフトを導入することを決定した。)
- 英検準1級~1級では「政策・教育・社会制度」関連の文脈で出ることが多いです。
The government should implement measures to reduce waste.
(政府は廃棄物削減のための対策を実施すべきだ。)
✅ まとめ
- implement = 計画を実際に形にする(実行・導入する)
- 語源:in(中に)+ plere(満たす) → 行動で中身を満たす
- 名詞:implementation(実施・導入) も頻出!
👉 implement = 「考えを現実にする」英単語!
🔗 関連記事
生涯使える勉強法を伝授します!
当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。
私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。
さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。
まずは無料のカウンセリングから承っております。
「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。
投稿者プロフィール

-
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点





