東大卒英語講師が「inevitably」の意味・使い方・覚え方を徹底解説|語源とunavoidablyとの違いも紹介!

ニュース記事やエッセイでよく見かける副詞 inevitably(イネヴィタブリー)

意味は「必然的に」「避けられずに」ですが、日常英会話では「結局~になるよね」といった自然な流れを表すときにも使われます。

この記事では、英検1級、TOEIC960点を取得している筆者が、inevitablyの意味・使い方・覚え方を、語源や例文、類義語との違いを交えて詳しく解説します。


inevitablyの意味

1. 必然的に、当然のように

  • Prices will inevitably rise.
    (物価は必然的に上がるだろう。)

2. 避けられずに

  • Mistakes will inevitably happen.
    (ミスは避けられないものだ。)

👉 「どう頑張っても起こる」「結果としてそうなる」 というニュアンス。
→ つまり、「仕方ない・当然そうなる」のような響き。


inevitablyの覚え方 🎯

語源から

inevitably = in(否定)+ evitare(避ける)+ -bly(副詞)
→ 「避けることができない」= 避けられずに、必然的に

👉 「evit(避ける)」は avoid と同じ語源です。

イメージで

  • 避けようとしても、結果的に同じ方向に進む。
  • 「あぁ、やっぱりこうなったか…」という自然な流れを表す。

語呂合わせ

  • inevitably → 「犬、ビタッと避けられない」
    👉 犬(いぬ)がぶつかるほど避けられない → 「必然的に」!

例文で定着

  • The meeting will inevitably run late.
    (会議はどうしても長引くだろう。)
  • As the population grows, demand for food will inevitably increase.
    (人口が増えれば、食料の需要は必然的に増える。)
  • He inevitably forgot his promise again.
    (彼はまたもや約束を忘れた。避けられない展開だ。)

👉 「結局そうなるよね」という皮肉っぽい使い方も多いです。


類義語との違い

単語意味ニュアンス例文
inevitably避けられずに、必然的に流れの結果としてそうなる(自然な帰結)Prices will inevitably rise.(物価は必然的に上がるだろう。)
unavoidablyどうしても避けられずに物理的・現実的に回避不可能The flight was unavoidably delayed by a storm.(嵐でどうしても遅れた。)
naturally自然に、当然のように常識的・論理的にそうなるHe naturally felt nervous before the interview.(面接前に緊張するのは当然だ。)
predictably予想通りに驚きがない・意外性ゼロShe predictably complained again.(案の定、また文句を言った。)

感覚の違いを会話で比べよう

A: “The project failed.”
(プロジェクトは失敗した。)

B:

  • “It was inevitably going to fail.”
     → 結果としてそうなる流れだった(仕方ないよね)。
  • “It was unavoidably delayed.”
     → 遅れるのは避けようがなかった(現実的にムリ)。
  • “It was naturally expected.”
     → 論理的にそうなると分かっていた。
  • “It was predictably a disaster.”
     → 想定通り、案の定ダメだった(皮肉っぽい)。

よく出る表現

  • will inevitably happen = 避けられずに起こるだろう
  • almost inevitably = ほぼ確実に
  • inevitably lead to = 結果的に~につながる

例:

  • Economic growth will inevitably lead to environmental problems.
    (経済成長は必然的に環境問題を引き起こすだろう。)

会話での使い方

カジュアルな会話では、「結局~になるよね」「どうせ~だよね」という意味で使われます。

  • “If you keep working that hard, you’ll inevitably get promoted.”
    (そんなに頑張ってたら、そりゃ昇進するよ。)
  • “He inevitably forgot again.”
    (案の定、また忘れた。)

👉 「やっぱりそうなるよね」と言いたい時にぴったりの表現です。


まとめ

  • inevitably = 避けられずに、必然的に、結局
  • 語源は「in(否定)+ evitare(避ける)」→ 「避けられない」
  • naturally, unavoidably, predictably とは微妙にニュアンスが違う

👉 「避けようとしても結局そうなる」= inevitably とイメージすると定着します。

🔗 関連記事

生涯使える勉強法を伝授します!

当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、各生徒に応じたオーダーメイドの学習法を提案し、学習のスケジュール管理をしています。

私自身、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。

さらに、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。

まずは無料のカウンセリングから承っております。

👉 英語コーチングの詳細を見る

「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、いつも挫折してしまう」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。

投稿者プロフィール

川端 啓豊
川端 啓豊
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点