✅東大卒英語講師がlack(動詞)の意味と使い方を徹底解説!│例文・注意点・名詞との違いまで

英語学習でよく出てくる「lack」という単語。

簡単そうに見えて、実は動詞と名詞で使い方が異なるため、TOEIC・英検・日常英会話でも誤用されやすい要注意ワードです。

この記事では、以下のような疑問を一つひとつ丁寧に解消します:

  • 「lack」はどう使う?「lack of」はいつ使う?
  • 「I am lacking money」って正しいの?
  • 名詞と動詞の使い分けのコツは?
  • ネイティブっぽい表現ってある?

✅ 「lack」の基本的な意味とは?

「lack」は英語で「〜が不足している」「〜を欠いている」といった意味を持ちます。

品詞意味
動詞〜を欠いている、〜がないHe lacks confidence.
名詞不足、欠如a lack of experience

今回は、特に動詞としての使い方を中心に掘り下げていきます。


✅ 動詞としての「lack」の使い方

📌 1. 基本構文

主語 + lack + 目的語

  • I lack experience.(私は経験が不足している)
  • She lacks confidence.(彼女には自信がない)
  • They lack the resources to continue the project.(彼らにはそのプロジェクトを続けるための資源が不足している)

👉「lack」は他動詞なので、直後に名詞を目的語として置きます。


📌 2. 進行形にできる?

原則として、「lack」は状態動詞(=継続的な状態を表す)なので、進行形にはしない傾向があります。

❌ I am lacking confidence.(不自然)
✔ I lack confidence.(自然)

ただし、近年では一部で進行形も見られるようになっています。

  • The company is lacking direction.(その会社は方向性を欠いている)
    ※やや会話的・一時的なニュアンスを持つ

👉 TOEICやビジネス文書では、進行形は避けるのが無難です。


✅ 動詞lackの具体的な使い方

🎯 lack confidence(自信がない)

  • He lacks the confidence to speak in public.
    (彼には人前で話す自信がない)

🎯 lack experience(経験がない)

  • We lack the experience to handle this task.
    (この仕事をこなす経験が私たちにはない)

🎯 lack resources(リソースが足りない)

  • The nonprofit organization lacks funding.
    (その非営利団体は資金が不足している)

🎯 lack support(支援がない)

  • The proposal failed because it lacked political support.
    (その提案は政治的支援がなかったため失敗した)

✅ 「lack of」との違いとは?(名詞との比較)

「lack」は動詞としても名詞としても使えるため、混同しやすいです。

用法例文和訳
🔵 動詞I lack confidence.私には自信がない
🔴 名詞I have a lack of confidence.私は自信の欠如がある

解説:

  • 動詞 lack:主語が「〜を欠いている」と述べる
  • 名詞 lack of:目的語の「欠如・不足」を主語が「持っている」と述べる

✔ I lack sleep.(睡眠が足りない)
✔ I have a lack of sleep.(睡眠不足を抱えている)

どちらも意味は近いですが、文体の響きが変わる点に注意。
動詞の方がスッキリして自然に聞こえるのが英語の感覚です。


✅ よくある間違いとその修正

❌ 誤り1:lackを自動詞のように使う

  • ❌ I lack of confidence.
  • ✔ I lack confidence.
  • ✔ I have a lack of confidence.

📝 「lack of」とセットで使いたい場合は、「have」を使います!


❌ 誤り2:目的語に動名詞を置いてしまう

  • ❌ I lack speaking in English.
  • ✔ I lack the confidence to speak in English.

📝 動詞 lack は基本的に 他動詞であり、目的語には「名詞」や「名詞句」がくる必要があります。


❌ 誤り3:"less" や "miss" との混同

  • ❌ I’m less /miss of energy.(不自然)
  • ✔ I lack energy.(エネルギー不足だ)
  • ✔ I’m running out of energy.(エネルギーが切れかけている)

📝 「less」は比較表現、「miss」は「〜がいなくて寂しい」という意味なので別物。


✅ TOEICでの出題パターン例

パターン1:空欄補充(品詞選択)

Many startups fail because they ______ sufficient funding.

(A) lacking
(B) lacked
(C) lack
(D) lacks

→ 正解:(C) lack
主語が「startups」で三人称複数、文の時制が現在だからです。


✅ 「lack」を使ったネイティブ表現

表現意味
lack the nerve to do〜する勇気がない
lack the means手段がない
lack direction指針・方向性を欠く
lack accountability説明責任がない
lack credibility信用を欠く

例文:

  • The team lacks direction and leadership.
    (チームには方向性とリーダーシップが欠けている)
  • The statement lacks credibility.
    (その声明には信ぴょう性がない)

✅ 類義語との比較:miss, be short of, not have

以下の類義語がありますが、それぞれニュアンスが異なりますので、合わせておさえておきましょう!

表現ニュアンス
lack本質的に存在していない、欠けている
miss必要なものが一時的に手元にない/寂しい
be short of必要な分量に満たない
not haveより一般的で口語的な否定表現

✅ まとめ:lack(動詞)の使い方のコツ

  • 「lack」は他動詞なので、目的語が必要
  • 「lack of」と混同しないよう注意(名詞表現)
  • 原則として進行形にはしない(例外あり)
  • TOEIC・英検・ビジネス英語でも頻出
  • よく使われるのは「lack confidence」「lack experience」など

🔗 関連記事

当スクールの他にはない強み

当スクールでは、東大法学部卒・公認会計士の代表が、仕事と両立しながら英語を独学で習得した実体験をもとに、あなた専用の「続けられる学習法」を提案しています。

私自身、海外経験がありませんが、働きながら英検1級・TOEIC960点を取得し、また公認会計士試験に働きながら一発で合格した経験を踏まえて、多忙な方でも実践可能な英語習得法を提供しています。

また、東大入試・公認会計士試験を一発で突破した経験を生かして、勉強方法・習慣化のコツ・モチベーション維持の方法も伝授しますので、英語力ではなく、生涯使える勉強法も習得できることが、他のスクールにはない当スクール独自の強みです。

👉 英語コーチングの詳細を見る

「自分に合ったやり方がわからない」「目標はあるけど、続けられない」そう感じている方にこそ、効率的な学習戦略をお届けします。

投稿者プロフィール

川端 啓豊
川端 啓豊
東京大学法学部卒。大学卒業後、自動車メーカーにて勤務し、働きながら公認会計士試験に一発合格(合格者のうち、上位3%合格)。
現在は監査法人にて会計監査・IT監査に従事するとともに、海外経験なしで英語を習得した経験を生かして英語教育業に携わっています。
保有資格:公認会計士、英検1級、TOEIC960点